教育改革全国キャンペーン実施

 生徒・学校を主体とした学校づくりの推進


 日教組は2000年11月18日を「教育改革全国一斉統一行動日」と位置づけ、各方面にも呼びかけて全国的なキャンペーンを実施しました。
 日教組に結集する全国の組合員が午後3時にはこの統一行動に何らかのかたちで参加している状況をつくることにより、教育改革を全国的に推進し、教育改革国民会議を中心とした運動に対置していく、としたのです。
 神高教は、神奈川段階でのたたかいを以下のように設定し、日教組の統一行動に参加しました。

  • 30人以下学級を実現しよう!
  • 教育基本法がめざす教育の実現を!
  • 教育予算を充実しよう!
  • 子ども主体の学校づくりをめざそう!
  • 地域とともに歩む高校をつくりだそう!

 

 

神高教のたたかい

 

 

シンポジウム
「子どもの内心の自由と学校教育」の模様
■開 会

T 主催者あいさつ
  竹田邦明(神奈川県高等学校教職員組合)

U 問題提起
  園部守 (神奈川県高等学校教職員組合)

■第1部  シンポジストよりの問題提起 

■第2部 ディスカッション

■閉会

 アクション1 


分会段階でのとりくみ
分会総会の開催
  • 教育改革キャンペーン全国統一行動の趣旨を各分会で確認し、各行動への積極的な参加を促すために分会総会を開催しました。
  • そのための資料としてリーフレットの配布、神高教作成のポスター(後日配布)等を掲示して統一行動への雰囲気づくりに役立てました。
学校周辺リーフレット配布行動
  • 日時 11月18日(土)放課後
  • 配布物 日教組作成 教育基本法リーフレット「教育は未来のかけ橋」

 アクション2 


支部段階でのとりくみ
駅頭ビラ配布行動
  • 日時 11月18日(土) 14:30分〜15:30
  • 配布物 (日教組作成)
    • リーフレット「子どもが生き生きする学校再生」
      キャンペーン「はじめます! よびかけます!」
    • 神高教作成教育改革統一キャンペーン「ティッシュ」
  • 場所 駅頭での配布

 アクション3 


全県規模のとりくみ
シンポジウムの開催
  • テーマ 「子どもの内心の自由と学校教育」
  • 会場  ワークピア横浜 (横浜市中区山下町)
  • コーディネーター
    • 永井憲一さん(法政大学教授)
  • シンポジスト
    • 北沢光子さん
      (ボランティアグループ「未来」・不登校・高校中退を支援する会)
    • 福富理智さん
      (湘南台高校教諭)
    • 池添徳明
      (フリーライター 岩波ブックレット「日の丸・君が代と子どもたち」執筆)
    • 石渡雄介
      (神奈川の県立高校卒業 現在立教大学大学院在学 若者文化研究)
    • 澤圭一郎
      (毎日新聞記者 文部省担当)